ブログ×仕事
PR

【JIN使用】Googleアドセンスに4回目で合格!新ブログ3ヶ月の軌跡

shushu family
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

5歳3歳の男の子兄弟&0歳の女の子を子育て中のしゅしゅファミリー(@shushu3ldk)です。

2025年5月に新しくブログを立ち上げて、8月についにGoogle AdSenseに合格することができました!

シュシュママ
シュシュママ

同じJIN・JIN:Rを使っている方や、AdSense申請で悩んでいる方に少しでも参考になればと思って、合格までの詳しい記録をまとめてみました。

スポンサーリンク

ブログの基本情報

  • 開始時期: 2025年5月
  • 使用テーマ: JIN
  • ジャンル: 商品レビュー(3COINS中心)
  • 合格時記事数: 14記事
  • 申請回数: 4回
シュシュママ
シュシュママ

JINとJIN:Rどちらのブログテーマも持っているのですが、新ブログは何となくJINで構築しました。

最初に準備したこと

ブログを作ったらすぐに、とりあえず必要なページを作りました。

シュシュママ
シュシュママ

このブログ自体は2023年3月にアドセンス合格しています。その時の記憶も思い出しながら設定を進めました!

運営者情報・プライバシーポリシー

テンプレートもありますが、ChatGPTに手伝ってもらって作成しました。AdSense審査には必須と覚えていました。

シュシュママ
シュシュママ

2023年にアドセンス申請した頃にはまだAIが一般ユーザーに普及していなかったので、時代の変化がすごいなと

お問い合わせフォーム

これも審査に必要だったと記憶しており、設置しました。

記事について

シュシュママ
シュシュママ

記事の内容には結構自信がありました

3COINSの商品を実際に買って、自分で写真を撮ってレビューしてたので、リアルな情報を届けられていたと思います。

文字数は1000〜1500字、オリジナル画像は8枚以上掲載しています。

その他の要件

今回のアドセンス申請ではあまり意識しませんでしたが、技術要件も含めてこういった要素も重要なので載せておきます。

Q

AdSense合格のためのその他の要件
  • SSL化(https://)セキュリティ対策として、サイト全体がSSL対応(https)になっていることは必須です。
  • モバイルフレンドリーな設計スマホでの閲覧が主流の今、スマホで見ても読みやすいデザインになっているかも重要な評価ポイントです。
  • ページの表示速度読み込みが遅いサイトはユーザー離れの原因に。画像の圧縮やキャッシュの活用などで改善を。
  • 画像のalt属性の設定SEOやアクセシビリティの面でも効果的。全ての画像に適切なaltテキストを入れるようにしましょう。
  • 見出しタグ(H2〜H4など)の使い方H1は1ページに1つ、H2・H3で論理的な構造に。読みやすさだけでなく、検索エンジンへのアピールにもつながります。
  • 著者情報や更新日などの明記誰が書いた記事なのか、いつ書かれたのかは、信頼性の面で大きな評価ポイント。YMYL系ジャンルでは重要!
シュシュママ
シュシュママ

このブロックはJIN:R専用の「アコーディオン」です

申請の記録

シュシュママ
シュシュママ

これから審査を出す方や、なかなか合格できない方へのヒントになればと記録を残します。

1回目申請:7月3日(5記事)❌

結果: 不合格

原因: プロフィールページが途中で止まってて未完成だった?

やったこと: プロフィールページをちゃんと完成させて修正

2回目申請:7月22日(11記事)❌

結果: 不合格 Googleからの明確な理由はなし(いつものパターン)

転機: YouTubeのブログ診断でJIN創設者のひつじさんに相談してみた

ひつじさんのアドバイス: 「トップページのファーストビューをもう少し作り込んだ方が良い」

ひつじさんの推論として、「Googleは審査時にブログのトップページをAIが読み取って判定している可能性があって、JINの初期デザインのままだと量産型のスパムブログと判定されやすいのでは」とのこと。

シュシュママ
シュシュママ

ひつじさんは固定ページでトップページを作り込むことを提案してくれたんですが、時間もアイディアも浮かばず

実際にやったこと:

  • ヘッダー画像を作って表示
  • 1カラムレイアウトに変更して再申請

3回目申請:7月31日(12記事)❌

結果: 不合格 こちらも例の如く明確な理由なし

固定ページを作り込むのが面倒すぎて、とりあえずトップページを1カラム→2カラムに変更しただけで再申請しました。

「これでダメなら観念して固定ページ作ろう…」と思ってました。

シュシュママ
シュシュママ

AdSenseの審査は「Googleさんの機嫌次第」なところもあるみたいですね

4回目申請:8月7日(14記事)✅

結果: 合格

ついに合格の知らせが届きました。嬉しかったです。

振り返って思う合格のポイント

1. 記事の質とオリジナリティ

実際に商品を買って、自分で写真を撮ったレビュー記事を地道に書き続けていました。

身銭を切ることの大切さ これは個人的な感想ですが、実際に自分でお金を払って商品を体験することで、読者の方にとって本当に価値のある情報が書けると思います。

単純にAIに書かせた記事を並べるだけじゃ、やっぱり読者の心にも検索エンジンにも響かないのかもしれません。

2. 必須ページはちゃんと整備

  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

これらは最初からきちんと設置してました。

3. コツコツ続ける

申請期間中も記事を書き続けて、最終的に14記事まで増やしました。

シュシュママ
シュシュママ

継続って大事ですね!

(番外編)専門家にアドバイスを聞いてみる

今回はJINブログキャンプ内のブログ診断Youtubeライブ配信の中で、ひつじさんにアドバイスを聞いてみました。

シュシュママ
シュシュママ

ヘッダー画像を追加したりレイアウトを調整したりしました!

場外でさらっと聞いただけですが取り入れたらきちんとAdSenseに合格できたので、やっぱりひつじさんの見立てはすごい。

不定期開催で、ブログ診断というイベントがあります。Youtubeライ配信で1時間がっつりブログを見てくれる貴重なイベントがあるので開催の折にはみなさんぜひ参加してみてくださいね。

あわせて読みたい
【会員数4000人突破】JIN限定のブログコミュニティ「BLOGCAMP」に無料参加しよう
【会員数4000人突破】JIN限定のブログコミュニティ「BLOGCAMP」に無料参加しよう

まとめ

Google AdSenseの合格基準ははっきりしませんが、今回の経験を通じて感じたことがあります。

シュシュママ
シュシュママ

技術的なことより、読者の方への価値提供が一番大事かも

正直に言うと、SEO対策とか技術的な細かいことはそんなに気にしてませんでした。それでも合格できたのは、「読者の方にとって本当に価値のある記事を書こう」ってことに集中してたからかなって思います。

実際に商品を買って、自分の体験をベースにした記事作りを続けたことを、Googleが評価してくれたのかもしれません。

JINを使ってる方で、AdSense申請を考えてる方の参考になったら嬉しいです!

あわせて読みたい
2児の母&専業主婦が「在宅&ブログで自己実現」するまでの道のり(随時更新)
2児の母&専業主婦が「在宅&ブログで自己実現」するまでの道のり(随時更新)

▶︎ブログへのご感想やご質問はInstagram(@shushu3ldk)のDMまたはコメントからお気軽にどうぞ!

▶︎最近人気の記事はこちら:
3COINSの便利グッズまとめ【育児・キッチン・収納】
子どもの足音対策!防音マットレビュー
買ってよかった!わが家のインテリアオプション紹介

▶︎しゅしゅファミリーでは、個人の体験をもとに発信しています。写真や内容はプライバシーに十分配慮し、住居や個人の特定につながらないよう心がけています。

▶︎記事執筆やPRのご依頼は、お問い合わせページよりご連絡ください。

スポンサーリンク
ABOUT ME
しゅしゅファミリー
しゅしゅファミリー
3児の母/フリーランス主婦ブロガー
5歳・3歳・0歳の3児を育てながら、フリーランス主婦として発信中。 狭いマンションでも心地よく過ごせる工夫、3人育児の便利アイテムなどリアルな目線でお届けします。北欧インテリア・推し活・3COINSの新商品・ガジェットが大好きです。Instagram(@shushu3ldk)も更新中!詳しくはこちらから↓
記事URLをコピーしました