便利グッズ
PR

ペンライトの電池切れ、もう怖くない!現場用に買ってよかった互換バッテリー【Amazon購入品】

shushu family
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

4歳3歳の男の子兄弟&0歳の女の子を子育て中のしゅしゅファミリー(@shushu3ldk)です。

「ペンライトの電池切れに毎回ヒヤヒヤする…」「公演中に電池交換ってめんどくさい!」
そんな推し活オタクの悩みを解決してくれたのが、Amazonで買えるペンライト用互換バッテリーでした。

この記事では、「ペンライト 互換バッテリー」で検索してきた方に向けて、実際に使ってみた感想や選び方のポイントをまとめました◎

スポンサーリンク

【結論】Amazonの互換バッテリー、めちゃくちゃ便利です!

  • JO1とME:Iの公式ペンライトに問題なく使えた
  • 毎回の電池交換が不要になるかも(→4月に検証予定)
  • 充電式だからコスパもエコも最高◎
  • 対応型番が合えば、他グループのペンライトにも使える可能性あり✨
シュシュママ
シュシュママ

詳しくはこの後のトピックでご紹介します!

公演中の「電池切れ問題」にうんざりしてた

ペンライトの電池問題、推し活している方はかならず悩んだことがあると思います。

シュシュママ
シュシュママ

筆者の体験談をまとめました…

最近のペンライトは電池消耗が激しい

シュシュママ
シュシュママ

JO1をデビュー当時から応援していますが、もともとはK-POP畑でした。

推しの現場、単コンだと2〜3時間公演は当たり前

今までは公演中に電池が切れるということは少なかったのですが、最近はBluetoothで会場制御がほとんど。公演中に一気に電池が減っていくのがストレスでした。

シュシュママ
シュシュママ

公演中盤で既に会場制御が解除されて赤色になっていることもしばしば…

シュシュパパ
シュシュパパ

あるあるすぎる…

公演中に電池交換するのは集中力が削がれる

公演中は暗いし狭いしカバンの中は見づらいしと、予備の電池と入れ替える余裕はほぼなし。

あまり不自然な動きをしているとスタッフさんに挙動を怪しまれることもあります。

シュシュママ
シュシュママ

諦めて弱々しいまま使っていました。せっかくの公演もペンライトの電池残量のせいで集中が削がれて残念な気分になっていました。

公演後に毎回交換するのが面倒

電池BOX
シュシュパパ
シュシュパパ

そもそも、電池を入れ替える作業が面倒!現場掛け持ちする方なら尚更では?

筆者は現場に行くのはJO1だけですが、たくさん掛け持ちしている人は公演ごとに電池を入れ替える管理が大変だと思います。

電池もバラバラになるし、残量がどれだけ残っているか分かりにくいし、すごくストレスですよね。

Amazonで見つけた「ペンライト 互換バッテリー」が救世主だった!

シュシュママ
シュシュママ

救世主の互換バッテリーを見つけてきたのでご紹介します!

わたしが買ったのは【ベベリーバッテリー】

バッテリーのパッケージ 8色あるのかな?
シュシュママ
シュシュママ

SNSで互換バッテリーがあると聞いて、Amazonで探してみたら見つかりました!

電池BOXとほぼ同じ形状です

場合によっては端子部分に届かないようで、黒の予備クッションが2つ付属していました。

JO1、ME:Iのペンライトはクッション1つでぴったり装着できました。

充電式で繰り返し使えてコスパ◎

ケーブルのみ付属、端子は私物です

Type-C充電です。専用ケーブルが付属しています。

専用ケーブル+Appleの5Wアダプタで正しく充電できました。

正しく充電できていれば赤く点灯します。

シュシュママ
シュシュママ

Macの充電アダプタを使ったら端子は合っているにも関わらず充電できなかったです。付属のケーブルを使いましょう!

JO1とME:Iのペンライトに装着できた!

ミャイ棒とJO1スティックver.1が点灯しました

どちらのペンライトもしっかり点灯しました。

ミャイ棒はちゃんとミャイ!と叫んでくれました。

シュシュママ
シュシュママ

JO1のジャム瓶バージョン、INI、DXTEEN、IS:SUEのペンライトも同じ仕様のようです。このバッテリーが対応すると思われます。

他グループのペンライトにも対応するかも?

この互換バッテリーですが、もともとはHYBE(ハイブ)が所属アイドルのペンライト用に使える公式バッテリーを販売していました。

シュシュママ
シュシュママ

Amazonで探したら見つかりました!ただ納期が遅いかも…

今回ご紹介しているベベリーのバッテリーも同じ形なので、おそらくSEVENTEENやルセラフィムのペンライトにも互換性があると思われます。

シュシュパパ
シュシュパパ

ペンライトの下がくるくる回して開閉できるものなら対応しているかも?

ペンライトによって電池の仕様が違うので、購入前に使えるか確認しましょう。

写真のSUPER JUNIORのペンライト(オエヨ棒)は直接電池を差し込むタイプなので、今回のベベリーバッテリーは使えません。

SJのペンライト

4月のJO1現場で持ち時間や点灯の強さを検証

シュシュママ
シュシュママ

4月の東京ドーム公演に参戦するのでそこで使ってみる予定です!

届いたばかりなので、実際にライブに行ったら持ちを検証する予定です!

ジェオチャムのグッズを揃えて現場でお会いしましょう!

あわせて読みたい
【ここで買えます】大人気JOCHUM(ジェオチャム)のグッズはどこで売っているの?現在購入できるもの&過去のポップアップをまとめました。
【ここで買えます】大人気JOCHUM(ジェオチャム)のグッズはどこで売っているの?現在購入できるもの&過去のポップアップをまとめました。

【まとめ】ペンライト 互換バッテリーで快適な推し活を叶えよう

公演中のペンライトの電池切れは、予想以上にストレスになります。明るさや点灯モードを気にしながら使うのも、思いきり楽しみきれない原因に。

今回ご紹介した互換バッテリーは、そんな不安や手間を減らしてくれるアイテムでした。

まだライブ本番での使用はこれからですが、準備段階でも十分に期待できると感じています!

JO1やME:Iのペンライトをお持ちの方はもちろん、他のグループのペンライトでも対応している可能性があるので、対応型番を確認しながら、ぜひ一度チェックしてみてください。

▶︎ブログ記事内容へのご質問はInstagramのDMもしくはコメントからお気軽にどうぞ!フォロー大歓迎です。
▶︎64㎡&3LDKの狭めマンションに家族5人で暮らしています。ルームツアーはこちら
▶︎インテリアオプションご紹介しています
▶︎専業主婦ブロガーのブログ運営についてはこちら
▶︎記事執筆・PRのご依頼はお問い合わせページからお気軽にどうぞ

シュシュママ
シュシュママ

人気記事もぜひご覧ください!

【男の子兄弟】MUTE防音マットはマンション防音対策の最後の砦!「走らないで!」と言い続ける毎日から解放されました
【男の子兄弟】MUTE防音マットはマンション防音対策の最後の砦!「走らないで!」と言い続ける毎日から解放されました
【実際レビュー】結婚後、保険見直し本舗で保険相談をしました!加入後の5年後の資産状況もご紹介【子が生まれる前に】
【実際レビュー】結婚後、保険見直し本舗で保険相談をしました!加入後の5年後の資産状況もご紹介【子が生まれる前に】
【マンション購入記①】29歳、第一子の出産を機に埼玉の新築3LDKを購入。家が欲しいと思ったタイミングや購入の流れをまとめました。
【マンション購入記①】29歳、第一子の出産を機に埼玉の新築3LDKを購入。家が欲しいと思ったタイミングや購入の流れをまとめました。
【調査】3COINSの哺乳瓶を使ってみました!ピジョン哺乳瓶との互換性があるってホント?
【調査】3COINSの哺乳瓶を使ってみました!ピジョン哺乳瓶との互換性があるってホント?
スポンサーリンク
ABOUT ME
しゅしゅファミリー
しゅしゅファミリー
3児の母/フリーランス主婦ブロガー
5歳・3歳・0歳の3児を育てるフリーランスの主婦ブロガーです。育児や暮らしの工夫、狭いおうちでも心地よく暮らせるインテリア術を発信中。北欧インテリアや推し活、ガジェット、3COINSの新商品が好きで、限られた空間でも快適に過ごす工夫を探求しています。忙しい毎日でも、自分らしく快適に暮らすヒントをシェアできたら嬉しいです♪ Instagram(@shushu3ldk)も更新中!ぜひのぞいてみてくださいね。
記事URLをコピーしました