便利グッズ
PR

【レビュー】立って作業したい!スタンディングデスクを使ってみました!

shushu family
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

5歳3歳の男の子兄弟&0歳の女の子を子育て中のしゅしゅファミリー(@shushu3ldk)です。

在宅勤務多め、システムエンジニアの夫&専業主婦ブロガーの妻ですが、最近こんな悩みが…

  • 在宅ワーク、立って作業したい!
  • 昇降テーブルが気になるけど、置くスペースが無い&コストが高い

ということで、折りたたみ式で省スペースかつ、コストをかけずに立ち作業が試せるスタンディングデスクを試してみました。

スポンサーリンク

【折りたたみ昇降テーブル】購入したもの

シュシュママ
シュシュママ

Amazonで購入しました!

テーブル自体が昇降するものは10万円以上するものが多いですが、こちらは1万円以下なので高コスパです。

【折りたたみ昇降テーブル】購入した理由

夜、どうしても仕事を頑張りたい時に寝ないように立って作業したい!

シュシュパパ
シュシュパパ

妊娠中で座って作業しているとお腹がつっかえるので、立って作業したい!

シュシュママ
シュシュママ

立って作業がしたいとなると、昇降テーブルなどが候補として挙げられますが、なんせ我が家は64㎡の狭めマンション…

シュシュママ
シュシュママ

新しくテーブルを置くところなんて無い!

そこで見つけたのが、テーブルの上に置くタイプのスタンディングデスク。

シュシュパパ
シュシュパパ

さっそく試してみることにしました

【折りたたみ昇降テーブル】実際に使ってみました

昇降の仕方

折りたたみ式・ガス昇降式です。テーブル横にレバーがあり、押しながら持ち上げます。

1番高くしました。ちなみにテーブルの幅は135cmです。

天板の前面にじゃっかんカーブがあるので、作業がしやすいです。

シュシュママ
シュシュママ

つかえているお腹も映っています(笑)

ブログ執筆はiPadとMagic Keyboardを使っています。

あわせて読みたい
2児の母&専業主婦が「在宅&ブログで自己実現」するまでの道のり(随時更新)
2児の母&専業主婦が「在宅&ブログで自己実現」するまでの道のり(随時更新)

天板

天板はつるっとしていますが、置いたものが滑りやすいということもありません。至って普通の天面です。

どれぐらいのせられる?

シュシュパパ
シュシュパパ

こちらは夫の私が作業をするときのようす。

ノートPC、モニター、デスクライトのフル装備です。ぎゅうぎゅうな感じもしますが、しっかり乗って安定感があります。

モニターは折りたたみ式で持ち運びも便利なので一緒におすすめしておきます。

シュシュママ
シュシュママ

デスクライトは商品提供いただきました!手元だけ温白色になるので、集中力UP!

眠気対策にこんな使い方も

最強フル装備はこうなります。

シュシュパパ
シュシュパパ

足元にもご注目を!

夫が立って作業する際に実現したかった、足ツボマットも設置しました。

通っている整体に置いてある、れっきとしたウォークマットです。ECサイトで購入できます。

シュシュパパ
シュシュパパ

痛いけど、これで寝ずにすみます!

シュシュママ
シュシュママ

足踏みしなくても乗っているだけで効果があるので、おすすめです!

導入の前に必ず考慮してほしいこと

導入する上で、考えておきたいことが一つだけ。

「折り畳んだテーブルをどこに置いておくか」ということ。

もしリビングのテーブルで作業をするのであれば、近い場所に置いておくことをすすめます。

シュシュパパ
シュシュパパ

このテーブル、しまいこんでしまうと、結局出さない可能性が…

シュシュママ
シュシュママ

もしくは、このスタンディングデスク自体がダイニングテーブルの上で物置きと化す可能性も…

導入するのであれば、使っていない時の置き場所までイメージしてからをおすすめします。

【折りたたみ昇降テーブル】こんな方におすすめ

  • 座りっぱなしが気になる方
  • ずっと作業していると眠くなってくる方
  • 昇降テーブルを導入したいけど、スペースが無い方
シュシュママ
シュシュママ

人気記事もぜひご覧ください!

【男の子兄弟】MUTE防音マットはマンション防音対策の最後の砦!「走らないで!」と言い続ける毎日から解放されました
【男の子兄弟】MUTE防音マットはマンション防音対策の最後の砦!「走らないで!」と言い続ける毎日から解放されました
【実際レビュー】結婚後、保険見直し本舗で保険相談をしました!加入後の5年後の資産状況もご紹介【子が生まれる前に】
【実際レビュー】結婚後、保険見直し本舗で保険相談をしました!加入後の5年後の資産状況もご紹介【子が生まれる前に】
【マンション購入記①】29歳、第一子の出産を機に埼玉の新築3LDKを購入。家が欲しいと思ったタイミングや購入の流れをまとめました。
【マンション購入記①】29歳、第一子の出産を機に埼玉の新築3LDKを購入。家が欲しいと思ったタイミングや購入の流れをまとめました。
【調査】3COINSの哺乳瓶を使ってみました!ピジョン哺乳瓶との互換性があるってホント?
【調査】3COINSの哺乳瓶を使ってみました!ピジョン哺乳瓶との互換性があるってホント?
スポンサーリンク
ABOUT ME
しゅしゅファミリー
しゅしゅファミリー
3児の母/フリーランス主婦ブロガー
5歳・3歳・0歳の3児を育てるフリーランスの主婦ブロガーです。育児や暮らしの工夫、狭いおうちでも心地よく暮らせるインテリア術を発信中。北欧インテリアや推し活、ガジェット、3COINSの新商品が好きで、限られた空間でも快適に過ごす工夫を探求しています。忙しい毎日でも、自分らしく快適に暮らすヒントをシェアできたら嬉しいです♪ Instagram(@shushu3ldk)も更新中!ぜひのぞいてみてくださいね。
記事URLをコピーしました