【ルームツアー】3LDK新築マンションの寝室を紹介します【WEB内覧会】

2021年に埼玉県の3LDKマンションに入居したしゅしゅファミリー(@shushu3ldk)です。
・2021年入居、築3年
・埼玉県
・64㎡、南向き、角部屋
・30代夫婦と長男(4歳)次男(2歳)の4人家族
Instagram(フォロワー4100人)では、狭めマンションの暮らしをリアルタイムで配信しています。セール情報やおすすめグッズも積極的に発信しているので、ぜひ見にきてくださったら嬉しいです!
DMでもご質問も随時受け付けております。(フォロワーさん優先でお返事しています)

ルームツアーへようこそ!この記事では我が家の寝室をご紹介します。
家族4人が並んで寝ている部屋です。
\住宅購入した方必見!おすすめサービス/



寝室の概要
・窓は東向き
・エアコン1台
・約6帖
・ウォークインクローゼットあり
家族4人が並んで寝ているお部屋です。
東向きなので朝の光がとてもよく入ってきますが、正直かなり眩しく、小さい子どもたちは起きてしまうので遮光カーテンを使っています。
寝室の家具

我が家はベッドではなく「すのこベッド」を採用しています。
この家の前に住んでいた1LDK賃貸の家で1枚購入し、家族が増えたのでもう1枚追加しました。

少数精鋭の我が家の寝室家具をご紹介します
すのこベッド/木の香 日光高原

すのこベッドを選んだ経緯なのですが…
2人暮らしを始めた1LDKの賃貸に住む前、まず考えたのが「ベッドにするか、布団にするか」問題でした。
本当は立派なベッドを置きたかったのですが、搬入経路を考えると到底無理。
でも布団を床に直に置くのはカビと寒さが心配…。

そこで、「すのこベッド」の存在を知りました!
購入して5年目となりますが、いまだにカビとは無縁。
すのこ側にもマットレス側にも目に見えるカビはありません。
重量のある檜のすのこにした分、安定感があります。
木の香りも癒されます。
かなり重いので上げ下げは少々大変です。
マットレス/ライズ スリープマジック セミダブル

セミダブルを2枚敷いています。
厚みのあるマットレスにしました。14cmあります。そしてかなり硬いです!
・子どもが一緒に寝るので沈み込まない硬さが必要
・妊娠中、腰痛がひどかった
・すのこへの底つき感が無いものが欲しかった
・折りたたみできるものが良かった
子どもと一緒に並んで寝るので、窒息防止のためにかなり硬めのマットレスを探していたのでこちらにしました。
次男は体が大きく、生後4ヶ月でベビーベッドを卒業…。
おくるみに包みながら並んで寝るようになりましたが、沈み込まず安心できました。

並んで寝ていると夜間のお世話もやりやすく良かったです
ベッドガード/Amazon

すのこと壁の間に30cmほど隙間があったため、ベッドガードを導入しました。

マットレスの厚さ14cmあったので、転落するとまあまあ危険でした

我が家と全く同じものではないのですが、この形のものを設置しました
ベッドガードの脚部分をすのことマットレスの間に差し込み、重さで支えています。
それだけだと少し安定感が足りないので、画像にあるように、壁との間にコンテナを置いています。(これは非常用グッズが入っています)
本来はベッド用なので、正しい使い方ではなく自己責任で設置しました。
壁との間にオムツのストックを大量に置いたりと見栄えはあまり良くなかったのですが転落防止にはなったので結論良かったです。
寝具
最近羽毛布団をやめて新しい寝具を揃えているので、ご紹介します。
毛布/ボンマモン伝説の毛布


詳しくはこちらの記事でご紹介しています!

防水シーツ/ニトリ

ニトリの防水シーツです。
長男が3歳半になりオムツが取れ出したころ、こちらを追加しました。

季節外の服収納

布団と反対側には季節外の服を収納しています。

このラックの幅80cmタイプです。
中に入っているボックスは無印良品です。

シンデレラフィットします!
子どもの季節外の洋服を主に収納しています。
他の部屋も見てみる

Instagramでは我が家の日常、ぼやき、購入品、セール情報などをリアルタイム配信しています!フォローしていただけると嬉しいです。
\住宅購入した方必見!おすすめサービス/


