3歳1歳の男の子兄弟を子育て中のしゅしゅファミリー(@shushu3ldk)です。
スリコの新商品をウォッチするのが大好きな筆者、
先日2023年10月10日に発売されたウォールフックが店頭で見てとても可愛かったので購入しました。
しかし、「これどうやって壁に付けたらいいんだ?」問題にぶち当たります。
なんせ金具は付いているのにつけ方に関する説明が一切書いていない…
同じように困っている方がいるのではないかと、我が家で検証することにしました。
\全7話・新築マンション購入記もぜひご覧ください/

結論:これでつけられます
詳しくは次の見出しから解説します!
ウォールフックを購入しました
購入したのはこちら

最終的に2つ設置しました!
長男が自分で幼稚園のお支度が出来るように1つ購入しましたが、1年後に次男も入園するのでお揃いにしてあげました。
問題発生:どうやって付けるのかわからない
家に帰り、箱を開けてから気がつきました。
「これ、どうやって壁に付けるんだろう…」
しかもこのアイテムは子ども部屋で使うもの。
適当に設置して万が一落下でもしたら困ります。
しかし購入元の3COINSのサイトを見ても設置方法については一切記述が無いんです…
裏面の写真を撮り忘れてしまったのですが、この金具が付いています。

「のこぎりハンガー」という部品だそうです
付け方は各自で調べろってことなのかな…とちょっと困りました。
ということで、どうにか安全につけられる方法を探してブログ記事にしようと色々準備することとなりました。
ウォールフックの付け方①100円均一で3ピン式フックを購入する
調べていくと、この形のフック、
・一般的に普及しているもの
・絵画を壁面にかける用途によく使われる
ということがわかりました。
絵画などを飾る用途で使えるフックを探しに、まずは100均に行ってきました。
設置にあたって購入したもの
セリアで購入しました。
「3ピン ミニフック」

1つのピンあたり最大垂直荷重が5kgでした。
後述しますが、もし違うお店で似たような3ピンフックを探す場合、「ミニ」タイプのフックが良さそうです。
設置方法(かなり面倒)
実は、普通に付けようとしてもうまくいきません
(失敗したくだりはいいのでとにかく設置方法が読みたい方はこちらから)
このピンを説明書通りに壁に付け、ウォールフックをかけるとこうなります。

フックの角度の問題で、金具がうまく引っかかっていないんです。
このままでも使えそうではありますが、
・棚自体も斜めに下がっている
・単純に強度が心配
ということで、フックの形をペンチで変えました。

左が購入時のまま、右がペンチで曲げたものです。
ペンチの跡が付いて一部黒くなってしまいました…
この形にすればうまく引っかかるのでは?という予想はビンゴ。

フックが金具にフィットし、壁にもぴったりとくっつきました。
しかしまた問題が発生しました
本来の付け方は
①フックを壁に付ける
②壁に付けたフックにウォールラックをかける
という順番なのですが、ペンチで形を変えたせいで②の段階でフックにウォールラックが引っかからないのです。

壁にフックを3ピンで差し込むと、画像のように丸い出っ張りが発生するのですが
その部分に金具が干渉してうまくかけられません。
それならばこうしましょう!
我が家の付け方:改
①金具にウォールフックを合わせてマスキングテープなどで固定
②棚を持って位置を固定したまま、3ピンを打つ
ややこしいので画像でまとめました!

この方法でやる場合は「ピンを打つ人」「棚を支える人」で2人体制でやることをおすすめします。

これでなんとか設置することが出来ました!
この方法だと100円で出来ますが、注意点がいくつかあります
ウォールフックの付け方②スリコ店員さんおすすめアイテムを使う
私たちが①の方法で試行錯誤していたところ、3COINSの店員さんが発信されているInstagramで「この商品を参考に」とリール動画が上がりました。

そこで紹介されているフックも試してみることにしました。
設置にあたって購入したもの
リール動画を見たお昼にすぐAmazonで注文したら、その日の夜に届きました(笑)
Amazonプライム会員の「お急ぎ便」早ければ当日に届くので便利です。
まだプライム会員を試したことが無い方は、1ヶ月の無料トライアルをぜひ試してみて!
設置方法(簡単)
説明書通りに設置するだけで、とても簡単でした!

画像にも書いていますが、ピンは一つずつ押し込んでください。(間違えました)
ハンマーやペンチなど工具もいらないので簡単です!
2つの付け方を比較してみた/まとめ

左が①の方法、右が②の方法でつけた様子です。
若干、②のパターンの方が棚が傾いていますが金具にフックがきちんとハマっているので心配は無さそうです。
・手間がかかっても安く設置したい方は①
・1人で作業する、工具の扱いが不安な方は②
(ぼやき)個人的には、こういった商品を出すのであれば3COINS公式から付け方の案内があるべきだと思います。
案内が無いせいで、公式で発信されている店員さんのSNSに質問が殺到して仕事を増やしている気がします。
商品を出して終わり、ではなく細やかなフォローがあれば消費者は安心しますが、安かろう悪かろうなのかな?と最近思います。
特にキッズ商品に関しては発売前に想定される事象を検証するべきだと思います。
とはいえ、スリコの毎週の新商品を楽しみにしている1人です。
好きだからこそ言いたいことが出てきてしまうタイプです。色々と改善されますように。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
\全7話・新築マンション購入記もぜひご覧ください/

▶︎このブログは3歳2歳の男の子を育てる母が運営しています
▶︎他にも新商品や子育てグッズ、インテリアやおうちづくりについて投稿しています♩
▶︎狭めマンションでの暮らしをInstagram(フォロワー3600人)でリアルタイムに更新しています。フォローやコメントを頂けるととても嬉しいです!
ご質問やお問い合わせなどもお気軽にどうぞ。DMは返信早いです!
