マンション暮らし PR

【オーダーカップボード】ファニチャーメーカーで施工しました!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

マンション入居にあたって、こんな悩みはありませんか?

  • 新築マンションに入居を控えているけど、カップボードが決まらない…
  • ぴったりの寸法の食器棚を見つけられない、時間がない…

そんな方にぜひおすすめしたいのが、「オーダーカップボード」という選択肢です!
私たちはファニチャーメーカーという会社に依頼して作成していただきました。

この記事では私たちがマンション入居の中で取り入れたオーダーカップボードについてご紹介しています。
初めての方でもわかりやすいように、業者とのやりとりから設置までの流れを詳しく載せています。
熱く語っていますので、気になる見出しからぜひ読んでみてくださいね。

2023年9月29日〜10月11日までファニチャーメーカーでサーバー障害発生し、見積もりなどの問い合わせが確認できない状況だったそうです。
万が一この間に問い合わせをされてファニチャーメーカー側から返信が無かった場合は再度問い合わせをしてほしいとのことでした。
詳細はこちらをご確認ください。(ファニチャーメーカーHP)

当ブログからファニチャーメーカーのご紹介ができます。
初回の見積もりの際に私からの紹介コードを伝えていただくことで割引が入ります。
(既に問い合わせ済みの場合は後からコードを伝えても適用になりませんのでご注意ください)

この記事の1番下にあるお問い合わせフォームもしくはInstagramのDMから「ファニチャーメーカー紹介希望」とご連絡ください。
24時間以内にお返事しております。

新居のカップボード探し

引き渡しまで1年以上ある埼玉県の新築マンションを購入した我が家。
食器棚を持っていなかったため、新たに購入を検討していました。

オーダーカップボードという存在を知る

マンションの引渡しの約半年前、売主主催のインテリアオプション会でオーダーカップボードを見積もりしてもらうと、なんと60万円近くの見積もりに。

シュシュママ

面材を合わせたりぴったりの寸法になるなどメリットもありましたが…
他にも必要な家具やオプションがあるため食器棚だけにこの値段はさすがに出せません。

予算を抑えるべく既製品を探すことにしました。

既製品探しの難しさ

当時0歳の長男を連れて家具屋を回ったり、ネットやインスタグラムでカップボードを毎日探しましたが…

  • 未完成の新居のイメージが湧かない
  • 寸法がわからない
  • 欲しい機能を詰め込むと費用がどんどん上がる
  • 地震対策で天井付けにしたい

など、まとまりません。

ファニチャーメーカーに出会う

エコカラットなど別のインテリアオプションを頼んでいた業者さんに話をしてみたところ、オーダー家具専門業者の「ファニチャーメーカー」さんを紹介してもらいました。
すぐに担当さんからメールを頂き、予算感や入れたい機能などを伝えるとさっそく見積もりとイメージ図を頂けました。

シュシュパパ

ここから打ち合わせが始まっていきます。

ファニチャーメーカーに決めた理由

ファニチャーメーカーさんと何度かやりとりしていく中で

  • レスポンスが早い
  • 3Dでイメージ図を送ってくれた
  • 予算内で現実的かつ必要な機能を盛り込めそうだった

以上の理由でファニチャーメーカーさんに施工をお願いすることでまとまりました。

シュシュママ

とはいえ、完成図のイメージが湧かずドキドキしました

完成までの流れ

メールのやりとりで大まかなデザインを決めたあと、新宿のショールームで実際に担当者さんとお会いして打ち合わせをしました。

メールでのやりとり

以下の通り、沢山要望を伝えてしまったのですが(笑)
うまく形にしてCGイメージとともに見積もりをつけて送ってくださいました。

  • 炊飯器収納をつけたい
  • ダストボックスが入るサイズの場所を作りたい
  • ハイカウンターにして引き出しは4杯ほしい
  • パントリーも入れてみたい
  • 上段と下段の間は空間を持たせたい
  • 予算35万で作って欲しい
シュシュパパ

やりとりの度に要望を盛り込んだイメージ図を送ってくださり助かりました

シュシュママ

レスポンスがとにかく早くて安心でした!

新宿ショールームでの打ち合わせ

メールでのやりとりのあとは新宿にあるショールームにお邪魔しました。
面材のサンプルを実際に見て確認したり、引き出しの取手の感触を実際に触って確かめたり、ソフトクローズ引き出しの体験をさせてもらったりしました。

新居の実際の寸法は内覧会まで確認できないので、それ以外の面材、デザイン、取手などを全て決めて仮の見積もりをいただきました。

取手をキッチン側と合わせたのが小さなこだわりです

内覧会で採寸

内覧会の日に採寸に来ていただきます。
この日は外注したエコカラットの業者さんも来たりとバタバタしていたのですが、慣れた様子でテキパキと作業をされていました。
洗濯機上の吊り戸棚も予算内でつけられるかもとのことで、ついでに採寸していただきました。

この場所に設置しました

最終見積もりを頂き、事前にお支払い

実際の寸法を元に最終見積もりをいただき、問題が無かったので事前にカード決済をしました。
洗濯機上の吊り戸棚もつけていただいた上で、最初に提示した予算内に収めていただきました。

設置

引渡しのあとはフロアコーティングの施工を最初に行い、その後カップボードとエコカラットなどの内装工事のスケジュールを組みました。

シュシュパパ

午前中にスタートしてお昼過ぎには完成していました

天井までぴったりサイズのカップボードは圧巻の仕上がりでした…。

下段には炊飯器収納とダストボックス収納をつけました

こだわりのオーダーカップボード、詳しい寸法や機能などは別記事でまとめていますのでぜひこちらもご覧ください。

【新築マンション】造作カップボードを外注!寸法や機能は?新築マンションに施工した造作カップボードについて、詳細な寸法や機能をご紹介しています。...

まずは見積もりをしてみよう!

今回はファニチャーメーカーでお願いした我が家のオーダーカップボード設置についてまとめました。
私たちも当初オーダーカップボードは敷居が高いような気がしていましたが、担当者さんが予算なども含め自分たちの要望をうまくまとめてくれたので安心でした。

未完成の新築マンションの場合、 実際に採寸できる内覧会後から引き渡しの間にカップボードを決めようとすると時間がとにかくありません…

ぴったりサイズのカップボードを検討していているけどなかなか見つからない方、オーダーカップボードにしたいけど予算を抑えたい方、対応地域が合えばぜひファニチャーメーカーに見積もりをとってみてくださいね。

ファニチャーメーカーは紹介割引制度があります。
初回の見積もりの際に私からの紹介コードを伝えていただくことで割引が入ります。
(既に問い合わせ済みの場合は後からコードを伝えても割引適用になりませんのでご注意ください)

ご希望の場合は下記問い合わせフォームもしくはインスタグラムDMからお問い合わせください。24時間以内にお返事いたします。

見積もりだけでも大丈夫ですのでお気軽にどうぞ♪

エコカラットなどの内装業者森のしずくフロアコーティングについても同時にご紹介可能です。メッセージにその旨ご記載ください。

<インスタグラムはこちらから>






    <問い合わせフォーム>

    【マンションで暮らす】騒音トラブルを未然に防ぎたい!我が家の子どもの足音対策3選をご紹介【男の子2人】マンション暮らしと切っても切れない関係の騒音問題、男児2人子育て中の我が家が階下への足音を対策するために取り入れたグッズなどを紹介しています。...
    【新築マンション入居準備】インテリアオプション会に行ってきました!オプション会で頼むメリットデメリットをまとめました新築マンションを購入した際に行われたマンション指定業者によるインテリアオプション会についてまとめました。 オプション会で頼むメリットデメリットや、自分で外注業者を探す場合との比較もまとめています。...