3歳1歳の男の子兄弟を子育て中のしゅしゅファミリー(@shushu3ldk)です。
・おうちが狭くて室内遊具が置きづらい
・小さく収納できるものが良い
・お友達が来た時や雨の日に家で遊べるものが欲しい
・組み立てが大変なものは嫌だ
こんな悩みを解決できる超おすすめの室内遊具を見つけました!
今回はこちらの「キッズバステント」をご紹介します!

実は以前に違うキッズテントを購入していたのですが、とある理由で使わなくなってしまいました
こちらは組み立て簡単、かわいいくすみカラー、他にもおすすめポイントがたくさんあるんです
【1回目】キッズテントを買って失敗
我が家は64㎡のマンション暮らし。
大きな室内遊具は置けません…
フライングタイガーで見つけたこちらのキッズテント
小さく収納されていたので、狭い我が家でも楽しめそうと思い購入しました。

可愛いカバーを外すとこんな感じ。

広げたあとにポールを挿すのですが、この作業がとにかく面倒
早くテントに入りたい子どもたちとの攻防で時間はかかるわ、ポールが長くて危ないわ、結局親が面倒になり使わなくなってしまいました。
買う前に構造を確認しておかなかったことを後悔しました…

組み立てたら可愛かったんですけどね。
ただ熱がこもって夏はとても暑かったです。
狭い我が家が気になった方はぜひルームツアー動画もご覧ください♩

【2回目】ポップアップ式のキッズテントを購入
3歳の長男が狭いところに1人で籠ることにハマり、リビングのウォークインクローゼットを勝手に自分の部屋にし始めました(笑)
これはまずいと思い、1人でこもれるスペースを提供してあげられないか考えました。
そこで見つけたのがこちらのキッズバステント。

これは買って大正解でした!
おすすめポイントと気になるポイントを次の見出しでまとめていきます。
おすすめポイント①可愛いくすみカラー
子ども用のおもちゃはカラフルなものが多い印象ですが、これは可愛らしいくすみカラー基調。
インテリアの中に溶け込む色合いが可愛いです。
おすすめポイント②小さく収納可能

かなり小さく折りたたんで収納できます。最初は少しコツが必要です。
我が家はとにかくコンパクトな間取りで収納スペースも限られているのでこれだけ小さくなるのは助かります。
Instagramではこのテントの収納の仕方を動画で紹介しています。
リール動画をぜひチェックしてみてくださいね。
おすすめポイント③上部分が開いている
テントの上部に穴が開いています。

以前使っていたテントと比較すると、空気のこもり具合が違います。
全く暑くないわけではないですが、空気が通って快適です。
ボールを投げ込んだり、上から覗き込んだりと遊びの幅も広がっておすすめです。
おすすめポイント④組み立てが容易
ポップアップ式なので一瞬でテントが完成します。
ポールを組み立てて差し込んだりという作業が無いので楽ちんです!

開く際に勢いがあるので、けがをしないように注意が必要です。
周囲に人がいないか確かめてテントを組み立てるようにしましょう。
気になるポイント①天井が低い
以前購入したキッズテントよりも天井が低いです。
3歳の長男も1歳の次男も立つと頭がぶつかるようです。
天井は低いですが空洞があるので、そこから頭を出すことができます!
気になるポイント②組み立て時に少し危ない
先述しましたが、小さく収納されたテントはかなり勢い良く開きます。
近くにお子さんがいるところで開こうとすると危険ですので注意しましょう!

後悔しない選び方
すばり「組み立てが容易なものを選ぶ」ことです。
組み立てが面倒>そのうち遊ばなくなる
組み立てが面倒>また組み立てるのが面倒で出しっぱなしになる>特別感が薄れる、家の中で邪魔になってしまう
組み立てのしやすさは重要です(笑)
おすすめキッズテントはこちらから購入できます!
他の色も可愛いし、お手頃価格なので兄弟それぞれ買ってあげようかな
Instagramではこの商品をリール動画でも紹介しています。
実際に遊んでいる様子も動画にしていますのでぜひ見に来てください!

