マンション暮らし PR

【新築マンション入居準備】エアコン設置は入居前と入居後どちらが良い?3台設置した我が家の事例を紹介します

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2021年に埼玉県の64㎡3LDK新築マンションを購入したしゅしゅファミリー(@shushu3ldk)です!
我が家ではリビングと洋室2つの計3台のエアコンを設置しました。

シュシュママ

うち2台はマンションのインテリアオプション会で発注、残り1つは入居後に家電量販店で購入したものです!

結論から言うと最初からインテリアオプション会で3台まとめて設置してもらえば良かったと後悔しています…

この記事ではエアコン設置のタイミングに迷っているおうちの方に参考になるように我が家の事例をまとめています。

シュシュパパ

住み始めて2年ほど経つので、それぞれの部屋のエアコンの使い心地なども併せてご紹介します

\全7話・新築マンション購入記もぜひご覧ください/

【マンション購入記②】1件目のモデルルームで即契約しそうになった話 この記事で伝えたいこと ・モデルルームの雰囲気に流されない・プロの手を借りて家探しをすることも大切・理想の家に求める条件をリストアップ...

エアコンの購入タイミングは入居前?入居後?

我が家にあるエアコンは3台。
うち2台は入居前に設置、残り1台は入居後に購入しました。
この見出しでは購入方法や設置方法についてまとめました。

インテリアオプション会

リビングと寝室のエアコンはマンションのインテリアオプション会で購入しました。

我が家のマンションの場合は引渡しの4ヶ月前程にインテリアオプション会がありました。

【3LDK新築マンション】我が家のインテリアオプションと外注先をまとめました。2021年に埼玉県の3LDKマンションを購入した我が家のインテリアオプションについてまとめました。オプションの総額、各種外注業者の紹介割引についても記載しています。...

インテリアオプション会とは?
新築マンションでは、購入者向けにマンション側から様々なインテリアオプションの提案があります。
カップボードをはじめカーテンやアクセントクロス、フロアコーティングやミラーなど多種多様です。
自分で揃えると時間がかかるインテリア選びを、マンション側が一括して取りまとめてくれる点はメリットと言えます。
しかし自分で手配するよりも料金設定がかなり割高なことが多いです。

上記を踏まえて話を聞いたところ、エアコンだけは自分たちで手配するのと変わらない金額であることがわかりました。

(エアコン以外はびっくりするくらい高かったのでパスしました)

しかも、リビング用のエアコンをオプション会で注文すると、居室用のエアコンを1台サービスしてくれるとのこと!

ということで、リビングのエアコン(おまけで居室のエアコン1台)をインテリアオプション会でお願いしました。

エアコンのグレードを決める→設置しておいてくれる→後日請求書が届いてお支払い
と、手続きも簡単でした。

引渡し当日に室外機の設置まで終わっていて嬉しかったです

配管の化粧カバーも丁寧につけてもらえて大満足でした。

入居後に購入

入居して半年ほど経ったころ、急きょ夫の在宅勤務が決定しました。

未来の子ども部屋として使おうと思っていた居室をリモートワーク部屋にしたのですが、エアコンが無いまま夏を過ごすことはできないと判断し家電量販店でエアコンを探しました。

しかし思わぬ盲点が。
エアコン自体はすんなり決まったのですが、室外機置き場が特殊な位置にあり、搬入できるか内見しないとわからないとのこと…

角部屋なので、室外機専用のバルコニーがここにあります

この部屋にエアコンを設置するには室外機をこの窓から通して置く必要があります。

オプション会で頼んだエアコンは一斉施工で室外機もお任せできていたので、盲点でした…

結局、家電量販店の業者が内見してから、設置してもらったので二度手間になりました。

その他にも

・当時1歳の子を連れて家電量販店で買い物するのが大変だった
配管の化粧カバーが有料だった

など、面倒なことが多かった印象です。

資金に余裕があったら全部の居室に最初からエアコンをつけておけばよかったと思っています。

購入したエアコンと使い心地

購入して設置したエアコンと使い心地についてまとめました。

64㎡の新築マンション、3歳と1歳の子がいる4人家族です。
床暖房がついていないコスパの良い部屋です(笑)

リビング

Panasonic エオリア Xシリーズ 12畳用 2021年モデル

インテリアオプション会で紹介されたものがPanasonicでした。
グレードが5段階ほどありました。

価格リサーチのために家電量販店で話を聞いたところ、「上位モデルほど価格は高いが電気代の差で後々ペイできる」とのこと。

夫も「どうせ買うなら良いものを」とのこと で、最上位モデルを購入しました(笑)

便利に使っている機能は
・スマホのアプリからの操作
・朝、冷暖房を素早く立ち上げる設定

正直あまり使いこなせていません

お掃除機能がついていますが、音がかなり大きいです。

次に記述する寝室のエアコンと合わせて29万円でした。(設置費、化粧カバー込み)

寝室

Panasonic エオリア Fシリーズ 6畳用

インテリアオプション会で、リビング用のエアコンを購入したときにおまけでつけてもらったものです。おまけなのでグレードは1番低いものになります。

リビングにあるXシリーズと違ってこちらは最低限の機能のみです

我が家は寝室が東向きなので、明け方にぐっと暖かくなるのですが、夏になると明け方の気温上昇が激しくて寝苦しさを感じます。

しかし夜はそこまで暑くないので、朝の気温に合わせて設定温度を低くすると夜がかえって寒くなるんです。

朝の室温に合わせると夜寒すぎるし、高めに設定すると朝暑くて起きます

快適に寝るためにももう少し上位の機種にしてもよかったかなと思っています

でもおまけで設置してもらったので文句は言いません。(笑)

在宅勤務部屋

東芝 RAS-H221DT 6畳用

前述のとおり家電量販店で購入、お掃除機能つきです。総額14万程でした。

パナソニックで揃えようと思っていましたが、接客を受けた人が東芝の人だったので深く考えずに東芝で決定。

機能は概ね満足していますが、

・人を検知する機能がついているのですが、在宅勤務中はPCに向かっていてあまり動かないのでたまに無人判定されて効きが悪い気がする
・冷房を切ると排気熱(湿った空気)を送風してくるので地味に不快

といった不満点も…。買い換える程ではないので使い続けていくつもりです。

シュシュパパ

この部屋は北向きなので、夏は暑いし冬は極寒です。

まとめ

この記事では3LDKマンションの我が家が入居する際に買い揃えたエアコンと
購入タイミングについて紹介しました。

マンション、特に角部屋や高層階だと室外機の置き場所が複雑になっていることが多いので、その場合は入居前にまとめてつけてしまったほうが後が楽です。

リビングだけでなく、寝室のエアコンも少しでも性能が良いものにすればよかったなと思います。

▶︎このブログは3歳2歳の男の子を育てる母が運営しています
▶︎他にも新商品や子育てグッズ、インテリアやおうちづくりについて投稿しています♩
▶︎狭めマンションでの暮らしをInstagram(フォロワー3600人)でリアルタイムに更新しています。フォローやコメントを頂けるととても嬉しいです!
ご質問やお問い合わせなどもお気軽にどうぞ。DMは返信早いです!

【新築マンション】造作カップボードを外注!寸法や機能は?新築マンションに施工した造作カップボードについて、詳細な寸法や機能をご紹介しています。...

【必見】2021年1月以降に新築マンション・新築戸建てを購入した方にギフトカード5,000円分プレゼント!詳細はこちらの記事で解説しています

回答者全員に5,000円分のギフトカード/スーモ購入者アンケートはこちらから回答できます