【ルームツアー】3LDK新築マンションの子ども部屋を紹介します【WEB内覧会】

2021年に埼玉県の3LDKマンションに入居したしゅしゅファミリー(@shushu3ldk)です。
・2021年入居、築3年
・埼玉県
・64㎡、南向き、角部屋
・30代夫婦と長男(4歳)次男(2歳)の4人家族
Instagram(フォロワー3700人)では、狭めマンションの暮らしをリアルタイムで配信しています。セール情報やおすすめグッズも積極的に発信しているので、ぜひ見にきてくださったら嬉しいです!
DMでもご質問も随時受け付けております。(フォロワーさん優先でお返事しています)

ルームツアーへようこそ!この記事では我が家の子ども部屋をご紹介します。子どもの成長に合わせて変わっていく部屋です。
\住宅購入した方必見!おすすめサービス/



部屋の概要
- 南向き
- リビングに隣接、ウォールドアで仕切り可能
- 東側に窓、バルコニー側に出入り窓
- ウォークインクローゼット
リビングに隣接しており、主に子供部屋として使っています。
長男次男のおもちゃ、洋服を収納しています。
子ども部屋レイアウトとインテリアをご紹介

子どもの成長に伴って部屋のレイアウトがよく変わります。
【子ども部屋レイアウト】長男1歳ごろまで

窓側の壁に沿って、ニトリのカラーボックスを横に並べています。
追加棚板を使って収納量を増やしています。
床には、防音対策としてTPUプレイマットを敷いています。手入れも簡単で3年ほど使用しました。

似たものをご紹介します!
【子ども部屋レイアウト】次男誕生

次男が誕生し、ベビーベッドがこの部屋に設置されました。兄弟どちらもアップリカのココネルエアーを使いました。折りたためるので管理が楽です。
ベッド手前にはワゴンを置いて、お世話セットも準備。
産後しばらくは夜間のお世話などもあるため、夜は妻か夫のどちらかがこの部屋にマットレスを敷いて寝ていました。

この写真の天井に見えているのは「ホスクリーン」という室内物干しです。入居時に業者に設置してもらい、部屋干しで使っています。

【子ども部屋レイアウト】カラーボックス追加


おもちゃが増えてきたので、カラーボックスを追加しました。
【子ども部屋レイアウト】突然リビングに!?

2022年の夏、おもいきってリビングのレイアウト変更をしました。

リビング側にあったダイニングセットを子ども部屋に移動してみました。

おもちゃ系が全てリビングに移動しています。
リビングの方がエアコンの効きが良いので、夏は快適に過ごせました。
【子ども部屋レイアウト】カーテン→アルミブラインドへ


リビングと子ども部屋がまた元の位置に戻りました。暑かったので…
そして、マイナーチェンジですが、カーテンからアルミブラインドに買い替えました。
窓枠に合わせてサイズオーダーしているのでぴったりサイズです。
この時期から、転落対策も意識するようになりました。

今まではカラーボックスが壁に沿っていましたが、ここに登って窓を開けてしまうことが怖いためレイアウトを変えました。


トミカやハッピーセットのプラレールはtowerのラックに保管していました!
【子ども部屋レイアウト】ウォールフック取り付け

子どもの幼稚園グッズを壁に収納したいと思い、3COINSのウォールフックを設置しました。

幼稚園カバンや水筒ケースをここに収納していました。
【子ども部屋レイアウト】アクセントクロス施工


リビングのエコカラットを撤去してアクセントクロスに変えたのですが、その時に一緒にこちらの部屋も施工してもらいました。

アクセントクロスはサンゲツRE55093を採用しました。なんとなく海外を思わせるグリーンでとっても気に入っています。
子どもの洋服はファブリックチェストに収納しています。

他の部屋はこちらから
▶︎ブログ記事内容へのご質問はInstagramのDMもしくはコメントからお気軽にどうぞ!フォロー大歓迎です。
▶︎64㎡&3LDKの狭めマンションに家族5人で暮らしています。ルームツアーはこちら
▶︎インテリアオプションご紹介しています
▶︎専業主婦ブロガーのブログ運営についてはこちら
▶︎記事執筆・PRのご依頼はお問い合わせページからお気軽にどうぞ