【マンション購入記⑥】入居数ヶ月で騒音についてのチラシが…マイホームブルーになり売却を考え住宅展示場に行った話
・騒音問題のチラシに対して過敏になりすぎて妻がノイローゼ気味に
・入居数ヶ月で売却&一戸建てを購入しようと住宅展示場に行った記録
・マイホームブルーを乗り越えた話
2021年に埼玉県の64㎡3LDK新築マンションに入居したしゅしゅファミリー(@shushu3ldk)です。
夫29歳・妻28歳、第一子を妊娠中の臨月に新築マンションを購入しました。
マンション購入時に考えていたことから、初期費用、オプション決め、マイホームブルーなど現在に至るまでの我が家の記録をまとめました。全7記事の連載です。
最初から読んでも、好きな記事から読んでもOKです!
\スライドすると記事一覧が見られます/
マイホームブルーになったきっかけ3選
契約から1年、晴れて念願のマイホームに入居しました。
1LDKから3LDKのお部屋になり、長男も嬉しそう。
ですが、環境が急に変わったこともありしばらくは落ち着きませんでした。
そして、私の気持ちがどんどん暗くなっていく出来事が起きていきます…
きっかけ①「騒音について」と書かれたチラシ
入居して数ヶ月経った頃、マンションの集合ポストに「騒音について」と書かれたチラシが投函されました。
具体的には「こどもの足音が下に響くので注意してほしい」という内容でした。
我が家はちょうど1歳過ぎた長男がよちよちと歩き始めた頃。
もしかして我が家が迷惑をかけているのではないか?と思い、一気に胃がキリキリ…
下の階の方には挨拶に行っていましたが、万が一うちの事だったらどうしようと不安になりました
出来ることはやろうと、すぐに足音の対策を始めました。
しかし、その後も数ヶ月おきに子どもの足音についてのクレームが掲示板に貼り出されていました。
集合住宅に住んでいるのである程度はお互い許容する必要があるのではと思いつつも、私は人様に迷惑をかけてはいけないと生きてきたので、子どもが走るたびに「走らないで!」と怒ってしまいました。
きっかけ②Instagramの見過ぎ
・あのおうちは広くていいな…
・このオプション付けたかったのにうちは予算が無かったな…
・一戸建てなら子どもが走り回っても良さそうだな…
そう、SNSの見過ぎです。
きちんと納得しておうち選びをしたのにも関わらず、人のお家と比べては落ち込んでしまいました。
きっかけ③タバコの臭い
窓を開けていると、ふとタバコの臭いがしてくるんです。
どこが発生源だ!?とベランダに出てあたりを見渡すも、それらしき人は見当たらず。
もしかすると誰かが換気扇の下で吸っている臭いが上がってきたのかもしれません
せっかく気候の良い季節、窓を開けられない&ベランダに洗濯物を干しにくいということが本当にストレスになってしまいました。
妻の私はここでプツンと切れてしまいました。
住み替えを決意した話
「せっかくの人生、こんなにモヤモヤして過ごしたくない!」とキレた私。
子どもが走り回っても大丈夫な(?)一戸建てに住み替えたい!と意気揚々に情報収集を始めました。
今、振り返って書いてみると「何やってんだ…」と自分でも思いますが、当時は本当に参っていたんです…
\納得のいくマンション選びのために資料請求して比較しよう/
住宅展示場に行く
Instagramの広告で「来場特典でギフトカードプレゼント」があるハウスメーカーを見つけました。
我が家は車が無いのですが、電車+徒歩で何とか行けそうだったのでさっそく住宅展示場にに行ってみました。
1件目:塩対応…
入居1年で新築マンションからの住み替えを検討していると伝えると、「はい?」といった反応。
モデルハウスの案内はしてくれたものの、具体的な話はしてくれず。冷やかしじゃ無いのに。
来場特典だけ受け取り、早々と退散しました。
2件目:具体的な話が出る
1件目の隣にあったハウスメーカー、今誰もいないのでどうですか?と言われお邪魔しました。
もちろんモデルルームなのでそれはもう立派なおうち。
子ども2人も大はしゃぎでした。
ちょうど家の近くに土地が出ているとのことで話を聞きました。
(よくよく聞くと定期借地権というものでしたが、とりあえず話を進めることに。)
モデルルーム・土地に行ってみる
2件目で話を聞いたハウスメーカーから、「より実際の家に近いモデルハウスがあるので来てみないか」と案内されたので行ってきました。
販売されている土地を見に行ったりとかなり前向きに検討したのですが、さすがに一旦持ち帰りにしました。
リノベマンションを見学する
視野を広げてみようと、リノベーションされたマンションも見ました。
何と100平米の4LDK。
物件自体は魅力的なのですが、やはり気になるところも多かったです。
自分たちが家探しをする際に「リノベーションマンション」の選択肢があれば良かったなと心から思いました…
\リノベ物件も選択肢のひとつ・まずは資料請求で知識をつけよう/
リノベーションのことがよく分かる資料「RENOVERU FILE.」お申込みはこちら→リノべる。
マイホームブルーを乗り越えた理由2選
タバコの匂いにプッツンと切れてしまい、突然始めた住み替え先探し。
実際に手と足を動かしてみることで感じることがありました。
理由①住み替えが大変すぎる
住み替えをするには2パターンあることがわかりました。
…正直、今の我が家にはとても現実的ではありません。
マイホーム購入、第一子と第二子の出産、結婚式が全て終わって家計にすこしゆとりが見えてきた矢先だったのでこれ以上出費が増やせませんでした。
理由②今の家の良さに気がつく
戸建てとリノベマンションを両方見て、「やっぱり今の家が良いのでは?」と改めて気付けました。
騒音問題やタバコの臭いなど、我慢しなければならないところもありますが、このお家がやっぱりいい!と前向きな気持ちになれました。
妻の気持ちが少し前向きになってくれて助かりました…!
まとめ/次回予告
・入居前や入居後にマイホームブルーになることがある
・どうしても解決しない場合は、他の物件を見ることで視野が広がる
・自分の家の良いところを改めて思い返すことも大切
次回はいよいよ最後、狭い我が家に3年住んでのメリット・デメリットをまとめます。
狭い家での子育てって実際どうなの??